小児科医からこれだけは言わせて

写真が趣味の小児科医が小児臨床の現場のことやカメラのことを記載していく

足に紫色の内出血?腹痛?関節痛?IgA血管炎(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病)について

こんにちは、小児科医あきらです。 今回はIgA血管炎について書いていきます。 以前はアナフィラクトイド紫斑病と呼ばれていました。へノッホシェーライン紫斑病と言われたりもしますが、実際には同じ疾患であり、今は「IgA血管炎」と呼ぶのが一般的です。 先…

百日咳の診断・治療について

こんにちは、小児科医あきらです。 今日は百日咳についてお話します。 百日咳という名前は聞いたことはあるかもしれませんが、実際に診断に至っている人からの話を聞く機会は少なく、どんな病気なのかについて知っている方は少ないのではないでしょうか。 ガ…

口の中に白いかすが見える… 鵞口瘡(口腔カンジダ症)に関して

こんばんは、小児科医あきらです。今回は赤ちゃんの口の中にみられることがある「鵞口瘡(口腔カンジダ症)」についてまとめていきます。 はじめに 赤ちゃんの口の中に白いものがついているときは、鵞口瘡かミルクのかすの付着であることが多いです。 ミルク…

赤ちゃんが生まれた!元気そうだけど泣くとおへそが膨らむのが気になる…!臍ヘルニアについて 

こんばんは、小児科医あきらです。 最近は学会発表などの準備なども診療と並行して進めなければならない状態で、更新頻度が落ちてしまっています。申し訳ありません。 日々の診療で保護者の皆さんに、「これ、知っていただけたら子どもたちのためになるかな…

蜂に刺された!🐝どうしよう?ハチによる虫刺症について【小児科医の提言】

お久しぶりです。 小児科医あきらです。 虫刺されと一言で言ってしまいますが、虫の種類は様々です。今回はスズメバチやアシナガバチに刺されて来院されたお子さんが立て続けに外来に受診されたので、まとめてみました。 受診の目安 どんな虫刺されだろうが…

【うんこが出ない】こどもの便秘症について

うんこの問題はとても厄介ですね。 特にうんこが出ないことは本当に辛いです。今回は、うんこが出ないこと、いわゆる便秘についてまとめを作成してみました。 本項は基本的に小児慢性機能性便秘症診療ガイドラインに沿って記載していきます。 定義 「便秘症…

熱中症に注意しよう!【症状・診断・治療まとめ】

こんにちは、小児科医あきらです。 そろそろ最高気温の上昇がみられそうですね。今年は梅雨が長引いて憂鬱な気分でした。しかし、激烈に暑かった去年を思い出すとそれだけでぐったりしてしまいそうです。今日からはフジロックフェスが始まります。これから夏…

子どもがお腹を痛がっている。このお腹の痛みは盲腸かも? 急性虫垂炎(盲腸)を疑う症状 後編(画像診断・治療)

前回記事↓の続きです。 www.akirano.work 画像検査 それぞれの画像検査の感度(疾患のあるものを見逃さない割合)、特異度(疾患があるものを捨てない割合) に関しての以前の報告は下記の通りでした。 超音波検査では小児患者の場合、感度88%、特異度94%…

子どもがお腹を痛がっている。このお腹の痛みは盲腸かも? 急性虫垂炎(盲腸)を疑う症状 前編(概要・診察)

以前腹痛に関しての受診の目安に関して記事を書きましたが、最近外来で虫垂炎の患者さんが続いたので、もう一度虫垂炎に関して書いていきます。前後編です。 以前の腹痛に関して書いた記事はこちらです。↓ www.akirano.work 根治治療は小児外科領域の疾患で…

自分、無給医でした。

こんばんは、小児科医あきらです。 昨日からずっとドメイン変更の設定を色々調整していましたが全然うまくいかない。もともとのアドレスへのアクセスで問題なく閲覧はできるようなので、慌てず設定していきます。 ブログを始めてから、いいテーマ・題材はな…

ブログの独自ドメインを取得しました。www.akirano.workです

ご覧になってくださる皆様へご報告です。 この度、独自ドメインなるものを取得しました。 エラーが出てしまい、PCで閲覧できない状態がつづいています。。。 今後修正していきます。 ご不便おかけいたしますが、どうぞ引き続きよろしくお願い申し上げます! …

【ある小児科医の提言】子どもが耳を痛がっている!急性中耳炎の治療についてのまとめ

こんにちは、今回は急性中耳炎に関して記載していきます。小児急性中耳炎の診療ガイドラインが2018年に新しく改訂されていたので、その勉強がてら内容をシンプルにまとめていこうと思います。 どちらでも大丈夫です。何度も何度も中耳炎を繰り返しているお子…